加藤記念賞


加藤記念賞について


    電気化学会や当財団の役員などが推挙した顕著な科学的研究成果あるいは功績を挙げられた人々の中から、当財団の選考委員会が受賞候補者を選定し、理事会が承認した方に対し加藤記念賞として賞状と金メダルを贈呈し顕彰します。



推薦者 :

社団法人電気化学会会長、振興会理事、監事、評議員、および振興会学術委員会員。

推薦 :

所定の推薦用紙に必要事項を記入し、当該年度の 6 月末日までに振興会理事長あてに提出する。申請書は原則として、電子メールで事務局宛に送付する。ただし、文献などの参考資料については、郵送することができる。
選考に当たる学術委員会委員は当該年度の最初の選考会議に推薦書を持参することが出来る。また、選考の過程で受賞候補者を推薦することが出来る。

選考 :

受賞候補者の選考は、振興会学術委員会がこれに当たる。学術委員は、推薦された受賞候補者の業績について、当該分野の学界あるいは産業界における貢献を考慮して審査を行い、第二次選考の対象者を決定する。第二次選考の対象者の業績等について、学術委員の中から調査委員を指名し、その調査結果に基いて、第二次選考を行い、受賞対象者を決定する。

授賞式 :

11 月に授賞式を行う。

推薦書書式 :

以下のボタンをクリックすると推薦書(MS word)のテンプレートを別ウィンドウで開くことが出来る。





このページのトップへ


加藤記念賞受賞者一覧



年次
(年度)
氏 名
受賞当時の肩書き
受賞対象
昭和47山 﨑 貞 一
TDK株式会社 会長
日本の独創によるフェライトの事業化
48河 合  登
元 三菱電気株式会社 取締役
OP 磁石に関する様々な研究
49柴 田 勝太郎
元 東洋高圧株式会社 社長
メチルアルコールやアンモニアの合成の研究と尿素 樹脂・肥料の工業化
50佐 野 隆 一
元 株式会社鉄興社 社長
フェロアロイといわれる合金鉄の他に、ガラス管、プラスチック、ハロンガスなどの製造
51草 河 節 夫
元 高砂工業株式会社 専務取締役
耐寒耐熱両用乾電池の研究
52永 海 佐一郎
東京工業大学 名誉教授
無機化学、分析化学、酸化及び還元反応の研究
53星 野  愷
東京工業大学 名誉教授
フェライトを応用した磁気記録媒体の本格的研究
54中 村  素
元 石川島播磨造船研究所 所長
IN 鋼に関する様々な研究
55川 上 八十太
元 花王石鹸研究所 所長
油脂を使った高圧の水素添加、触媒の研究および工業化
56古 市 修 次
特殊機工業株式会社 社長
クロムめっき事業の工業化
武 井  武
東京工業大学 名誉教授
ソフトおよびハードフェライトの発見と特許化さらにはこれを工業化に至らしめた業績
57穴 沢 健 次
東京理科大学 講師
乾電池用亜鉛板の腐蝕に関する研究
杉 本 光 男
埼玉大学 工学部 教授
印加磁界下におけるフェライト熱電能特性などの研究
58杉 野 喜一郎
東京工業大学 名誉教授
有機電気化学の学術研究ならびにその工業化
今 岡 保 郎
TDK株式会社 研究所長
高性能磁気記録用磁性粉末の開発とそれを使用した記録媒体の開発と商品化
59小 泉 勝 永
元 鐘紡研究所 所長
電着過酸化鉛の製造並びに状態に関する研究
高 田 利 夫
京都大学化学研究所 教授
Mn-Zn フェライト粉末の製造法の開発
60伊 藤 卓 爾
東京工業大学 名誉教授
電解液の硫酸スズ(Ⅱ)-硫酸溶液の研究
山 崎 舜 平
株式会社半導体エネルギー研究所 社長
不揮発性メモリー(フラッシュメモリー)の発明
61舟 木 好右ヱ門
東京工業大学 名誉教授
硫酸処理法によるアルミニウム含有鉱石からのアルミナ製造に関する研究
石 川 敏 功
日本カーボン株式会社 社長
アクリロニトリル繊維を原料とする炭素繊維の開発と商品化
62水 野  滋
東京工業大学 名誉教授
活性炭の製造方法並びにこれを電極とする過酸化水素の製造方法
平 賀 貞太郎
TDK株式会社 顧問
フェライトの磁気的不安定性の改良に関する研究
63佐 藤 正 雄
東京工業大学 元工業材料 研究所 所長
希土類精製に関する学術的研究他
柄 沢 忠 義
マグネ 工業株式会社 会長
フェライトの研究開発成果と工業化
平成永 井  隆
慶応義塾大学 名誉教授
フェライト電極の基礎研究ならびに各種物質の電気化学的研究
村 上  透
元 オリジン株式会社 常務取締役
クロムの電気めっきや高速度光沢めっきなど表面処理技術への貢献
2高 橋 正 雄
横浜国立大学 名誉教授
工業電解用電極材料に関する研究
塚 越 覚市郎
元 イビデン株式会社 取締役
カーバイドの精製をはじめとする電熱化学工業へのさまざまな貢献
3鈴 木 周 一
埼玉工業大学 学長
生体機能の電気化学的応用の開発
向  正 夫
東京工業大学 名誉教授
電解精錬法による高純度鉄の高能率製造方法の開発
4小久保 源太郎
元 株式会社鉄興社 常務取締役
アセチレンと塩素を利用する有機化学品、ならびに電解法による金属製錬などの開発と製品化
松 田 博 明
東京工業大学 名誉教授
電気化学測定の基礎理論
5戸 田 忠 良
元 日本曹達株式会社 常務取締役
(Ⅰ)アルミニウムの溶融塩電解精錬の工業化
(Ⅱ) 新電気抵抗炉開発
平 井 竹 次
大坂市立大学 名誉教授
高性能電池の開発と電池工学の体系化
6遠 藤  彊
元 日本曹達株式会社 工場長
塩基性炭酸マグネシウムの製法
佐々木 和 夫
広島大学 名誉教授
電子移動過程の解明と機能性物質合成への応用
7並 河  守
東京磁気印刷株式会社 顧問
塗布型磁気記録媒体の開発とその工業化
春 山 志 郎
東京工業高等専門学校 校長
金属の溶解・析出に関する電気化学的研究
8小 門  宏
千葉大学 工学部 教授
電子的画像記録プロセスとその材料に関する研究
齋 藤 俊次郎
TDK株式会社 常務取締役 研究開発担当
金属電極の開発と商品化
9喜 多 英 明
北海道大学 名誉教授
水素電極反応における電極の触媒活性に関する研究
後 藤 英 一
神奈川大学 理学部 教授
論理回路用パラメトロン素子の発明とこれを用いた大型計算機の開発
10岡 田  勲
上智大学 理工学部 教授
溶融塩の電気伝導機構の解明
西  美 緒
ソニー株式会社 RMEカンパニー 常務
リチウムイオン二次電池の研究開発と実用化
11野 中  勉
東京工業大学 大学院 総合理工学研究科 教授
有機電解プロセスにおける新しい反応システムの開拓
水 島 公 一
株式会社東芝 基礎研究所 技監
リチウム二次電池正極材料 LiM(M=Co,Ni)O2 の発明
12相 澤 益 男
東京工業大学 副学長
生物電気化学やバイオエレクトロニクスの分野での先駆的な研究
岸  富 也
慶応義塾大学 理工学部 教授
工業電解プロセスにおける不溶性アノード材料の研究
13外 村  彰
日立製作所 フェロー
東京工業大学 物質科学創造専攻 連携客員教授
電子線ホログラフィーに関する研究および実用化
落 合 達四郎
元 TDK株式会社 基礎材料研究所 所長
記録用磁性材料鉄・マンガン溶液の共ばい焼法によるフェライト材料製造プロセスの開発および事業化
14藤 島  昭
東京大学大学院 工学系研究科 教授
酸化チタンの光触媒反応の発見
太 田  璋
パナソニックEVエナジー株式会社 社長
HEV 用角形ニッケル水素蓄電池の開発と実用化
15逢 坂 哲 彌
早稲田大学 理工学部応用 化学科 教授
高機能薄膜材料に関する様々な研究、開発
原 田 英 樹
日本ボンド磁石工業協会 会長
磁気異方性積層造形技術(MAAM)の開発
16関 根 太 郎
東京工業大学 名誉教授
株式会社モスデック 取締役
有機および無機化合物の電極反応機構と電解製造 法の研究
渡 辺 政 廣
山梨大学 クリーンエネルギー研究センター 教授・センター長
燃料電池用電極触媒の開発
17大 瀧 仁 志
立命館大学 総合理工学研究機構チェアプロフェッサー
電解質溶液の構造と反応に関する研究
堀 石 七 生
戸田工業株式会社 技術顧問
水溶液法による酸化鉄微粒子の合成と工業化に関する研究
18小久見 善 八
京都大学大学院 工学研究科 教授
電気化学的エネルギー変換界面に関する研究
佐 川 眞 人
インターメタリック株式会社 代表取締役
Nd-Fe-B 磁石の発明と実用化研究
19伊 藤 靖 彦
同志社大学 工学部 教授
溶融塩電気化学プロセスによる材料創製
大 内 一 弘
秋田県高度技術研究所 名誉所長
Co-Cr 合金薄膜磁気記録媒体の開発と微細膜構造に関する研究
20板 谷 謹 悟
東北大学 教授
電気化学 STM の発明とナノ界面化学への新たな展開
細 野 秀 雄
東京工業大学 教授
新機能酸化物材料の創生と応用展開
21水 流  徹
東京工業大学大学院 教授
腐食反応機構の電気化学的研究と防食技術への応用
池 田 宏之助
元 三洋電機株式会社 塩谷研究所 所長
新型電池の研究開発とその事業化
22阿 部 正 紀
東京工業大学 名誉教授
新しい機能を有するフェライト薄膜および微粒子の開発
鈴 木 惟 司
元 FDK株式会社 社長
フェライトコアの生産技術の確立
23淵 上 壽 雄
東京工業大学 教授
フッ素化学を基軸とした有機電解反応プロセスの開発
吉 沢 克 仁
日立金属株式会社 主管研究員
ナノ結晶軟磁性材料の開発に関する研究
24田 坂 明 政
同志社大学 名誉教授
フッ素系溶融塩電解法の確立と機能材料合成への応用
入 山 恭 彦
大同特殊鋼株式会社 電磁材料研究所 所長
サマリウム・鉄系窒化化合物磁石の開発に関する研究
25明 渡  純
(独)産業技術総合研究所 首席研究員
常温衝撃固化現象の発見とエアロゾルデポジション技術の開発
吉 野  彰
旭化成株式会社 フェロー
リチウムイオン二次電池の開発
26遠 藤 守 信
信州大学特別特任 教授
カーボンナノチューブ触媒気相成長法の開発とその先駆的展開
高 谷  稔
元 TDK株式会社 理事
積層チップインダクタおよび積層複合部品の開発と商品化
27木 本 恒 暢
京都大学大学院 教授
炭化ケイ素(SiC)半導体の材料科学と高性能パワーデバイスに関する先駆的研究
本 間 英 夫
関東学院大学 材料・表面工学研究所 所長
無電解めっきの開発と応用に関する研究
28菅 野 了 次
東京工業大学 教授
超イオン伝導体の新規物質群の創成と電気化学デバイスへの応用
岡 田  力
株式会社三徳 代表取締役社長
ストリップキャスト法による高性能 NdFeB 磁石用合金の開発と実用化
29河 本 邦 仁
豊田理化学研究所 フェロー
名古屋大学 名誉教授
ナノ構造熱電変換材料の創製とエネルギーハーベスティングへの応用
高 見 則 雄
株式会社東芝 研究開発センター 首席技監
リチウムチタン酸化物負極を用いた大型二次電池の研究および実用化
30宮 坂  力
桐蔭横浜大 学医用工学部 特任教授
東京大学先端科学技術研究センター フェロー
有機無機ペロブスカイト半導体を用いる光変換デバイスの創製
緒 方 安 伸
元 日立金属株式会社 主管研究員
La-Co 置換高性能フェライト磁石の開発と実用化
田 口  仁
TDK株式会社 生産技術本部 技監
La-Co 置換高性能フェライト磁石の開発と実用化
令和 金 光 義 彦
京都大学 化学研究所 教授
ナノ構造半導体の光物性・光機能の先駆的解明
加々美 健 朗
TDK株式会社 磁気センサB.Grp
プロジェクトエンジニアリンググループリーダー
HDD磁気ヘッドにおけるトンネル磁気抵抗効果素子の実用化 
2橋 本 和 仁
物質・材料研究機構 理事長
東京大学 教授
防汚・抗菌・抗ウイルス光触媒の実用化
美濃輪 武久
信越化学(株)磁性材料研究所
Dy,Tb粒界拡散技術による耐熱性高保磁力Nd磁石の開発と工業化
3 安 部 浩 司
山口大学 教授
(大学研究推進機構)
宇部興産株式会社 フェロー
リチウムイオン電池用機能性電解液の開発と実用化
六本木 哲也
TDK株式会社
応用製品開発センター 部長
米国Headway Technologies社 Director
垂直磁気記録ヘッドの開発と実用化
4 西 原  寛
東京理科大学
総合研究院長
金属錯体二次元物質「配位ナノシー ト」の創製と機能応用
池 末 明 生
株式会社ワールドラボ
代表取締役
透光性多結晶セラミックスの開発と応用
5 金 村 聖 志
東京都立大学都市環境科学研究科
教授
界面設計に基づく蓄電池開発
射 場 英 紀
トヨタ自動車株式会社
先端材料技術部CPE
(チーフプロフェッショナルエンジニア)
高容量水素吸蔵合金の開発と燃料電池型自動車への展開




加藤記念賞授賞式


 
加藤記念賞授賞式の様子は以下を参照してください。

 ・令和4年度 加藤記念賞授賞式
 ・令和3年度 加藤記念賞授賞式
 ・令和2年度 加藤記念賞授賞式
 ・令和元年度 加藤記念賞授賞式
 ・平成30年度 加藤記念賞授賞式
 ・平成29年度 加藤記念賞授賞式
 ・平成28年度 加藤記念賞授賞式
 ・平成27年度 加藤記念賞授賞式
 ・平成26年度 加藤記念賞授賞式
 ・平成25年度 加藤記念賞授賞式
 ・平成24年度 加藤記念賞授賞式





2022.11.18 令和4年度 加藤記念賞授賞式

令和4年11月18日、銀座ブロッサムにおいて、令和4年度第51回加藤記念賞の授賞式が行われました。
令和4年度の受賞者は以下の2名です。
(お名前をクリックすると受賞理由とプロフィールをご覧いただけます。)

西原 寛 氏 (東京理科大学総合研究院長)
「金属錯体二次元物質「配位ナノシー ト」の創製と機能応用」

池末 明生 氏 (株式会社ワールドラボ 代表取締役)
「透光性多結晶セラミックスの開発と応用」

受賞者 左から
西原 寛 氏ご夫妻、
池末 明生 氏、
谷口功理事長


開会の挨拶と選考経緯についての
説明をする谷口 功 理事長



谷口理事長より表彰状と金メダルが授与されました。

西原 寛 氏

池末 明生 氏


受賞者記念講演として、受賞者の方々にお話しいただきました。

西原 寛 氏

池末 明生 氏


財団創立80周年記念式典

授賞式終了後、財団創立80周年記念式典が開催されました。
谷口功理事長の開会の挨拶に続き、来賓の方々からの祝辞をいただきました。

東京工業大学 学長
益 一哉様よりご祝辞


TDK株式会社 執行役員戦略本部長
橋山 秀一様よりご祝辞


公益社団法人電気化学会 会長
高山茂樹様よりご祝辞



引き続き、スライドショー「財団創立80年の軌跡」を常務理事の岡本明が行いました。 内容はこちらでご覧いただけます。





2021.11.19 令和2年度および令和3年度加藤記念賞授賞式
令和3年11月19日、銀座ブロッサムにおいて、令和2年度第49回加藤記念賞および令和3年度第50回加藤記念賞の授賞式が行われました。
昨年は新型コロナウイルスの影響で開催できなかったため、2年度分合わせての授賞式となりました。
本年度は新型コロナウイルスの影響により規模を縮小しての開催となったため、受賞者の方々による受賞記念講演、祝賀会は残念ながら行うことができませんでした。

令和2年度の受賞者は以下の2名です。
(お名前をクリックすると受賞理由とプロフィールをご覧いただけます。)

橋本 和仁 氏 (国立研究開発法人 物質・材料研究機構・理事長 東京大学・教授)
「防汚・抗菌・抗ウイルス光触媒の実用化」

美濃輪 武久 氏 (信越化学株式会社 磁性材料研究所・シニア研究員)
「Dy,Tb粒界拡散技術による耐熱性高保磁力Nd磁石の開発と工業化」

令和2年度受賞者
左から岡本常務理事、
橋本和仁氏、
美濃輪武久氏ご夫妻、
谷口理事長



令和3年度の受賞者は以下の2名です。
(お名前をクリックすると受賞理由とプロフィールをご覧いただけます。)

安部 浩司 氏  (山口大学・教授(大学研究推進機構)宇部興産株式会社・フェロー)
「リチウムイオン電池用機能性電解液の開発と実用化」

六本木 哲也 氏 (TDK株式会社応用製品開発センター 部長
米国Headway Technologies社 Director)
「垂直磁気記録ヘッドの開発と実用化」。

令和3年度受賞者
左から岡本常務理事、
六本木哲也氏ご夫妻、
安部浩司氏ご夫妻、
谷口理事長


開会の挨拶と選考経緯についての説明をする
谷口 功 理事長


式場の様子


谷口理事長より表彰状と金メダルが授与されました。

橋本和仁氏

美濃輪武久氏

安部浩司氏

六本木哲也氏


お茶会
授賞式終了後、祝賀会にかえてお茶会が開催されました。
冒頭、電気化学会副会長 松岡大様よりご祝辞を頂戴しました。
続いて、受賞者からご挨拶をいただきました。

電気化学会副会長 松岡大様よりご祝辞

お茶会の様子

 








2020.10.20 令和2年度加藤記念賞受賞者決定
加藤記念賞選考委員会による厳正なる選考の結果の具申を受け、令和2年9月7日(月)に開催した理事会にて承認され、本年度の受賞者を以下2名に決定いたしました。
橋本 和仁 氏
(プロフィールはここをクリック)
 (物質・材料研究機構 理事長)

「防汚・抗菌・抗ウイルス光触媒の実用化」


美濃輪 武久 氏
(プロフィールはここをクリック)
 (信越化学工業株式会社 磁性材料研究所シニア研究員)

「Dy,Tb粒界拡散技術による耐熱性高保磁力Nd磁石の開発と工業化」


令和2年11月27日に授賞式、受賞記念講演会・祝賀会の開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症の状況に鑑み、受賞者の皆様ならびにご列席者の皆様の安全確保を最優先に考慮し、来年度に延期し、令和3年11月の授賞式において表彰させていただく予定です。何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。



2019.11.15 令和元年度加藤記念賞授賞式
令和元年11月15日、銀座ブロッサムにおいて、令和元年度第48回加藤記念賞の授賞式が行われました。
令和元年度の受賞者は下記の2名です。

金光 義彦 氏  (京都大学化学研究所 教授)
「ナノ構造半導体の光物性・光機能の先駆的解明」

加々美 健朗 氏 (TDK株式会社 磁気センサビジネスグループプロジェクト エンジニアリンググループ リーダー)
「HDD磁気ヘッドにおけるトンネル磁気抵抗効果素子の実用化」

左から谷口 理事長、金光 義彦 氏、     
加々美 健朗 氏、岸 常務理事


開会の挨拶と選考経緯についての説明をする
谷口 功 理事長



谷口理事長より表彰状と金メダルが授与されました。

金光 義彦 氏

加々美 健朗 氏


受賞者記念講演として、受賞者の方々にお話しいただきました。

金光 義彦 氏

加々美 健朗 氏


祝賀会
授与式終了後、会場を移して祝賀会が開催されました。
同志社大学 名誉教授の大谷 隆彦 理事の開会の挨拶に続き、来賓の方々からの祝辞ならびに乾杯のご発声をいただきました。

開会の挨拶
大谷 隆彦 理事
(同志社大学 名誉教授)

公益社団法人電気化学会より
副会長 東京大学 教授の立間 徹 様よりご祝辞<
乾杯のご挨拶
大研化学製造販売株式会社 顧問 落合 達四郎 様
受賞者ご挨拶
金光 義彦 氏
受賞者ご挨拶
加々美 健朗 氏
祝賀会の様子
謝辞
東京工業大学 教授 中川 茂樹 評議員



2018.11.15平成 30 年度加藤記念賞授賞式
平成 30 年 11 月 15 日、銀座ブロッサムにおいて、平成 30 年度・第 47 回加藤記念賞の授賞式が行われました。
平成 30 年度の受賞者は下記の 3 名です。

宮坂 力氏  (桐蔭横浜大学 特任教授)
「有機無機ペロブスカイト半導体を用いる光変換デバイスの創製」

緒方 安伸氏  (元日立金属株式会社 主管研究員)
「La-Co 置換高性能フェライト磁石の開発と実用化」

田口 仁氏  (TDK株式会社 生産技術本部 技監)
「La-Co 置換高性能フェライト磁石の開発と実用化」

写真左から
受賞者 宮坂 力氏、緒方 安伸氏、田口 仁氏


開会の挨拶をする齋藤俊次郎 理事長

選考経緯についての説明をする 谷口 功 学術委員長

齋藤理事長より表彰状と金メダルが授与されました。

宮坂 力氏

緒方 安伸氏

田口 仁氏

受賞者記念講演として、受賞者の方々にお話しいただきました。

宮坂 力氏

緒方 安伸氏

田口 仁氏

祝賀会
授与式終了後、会場を移して祝賀会が開催されました。
株式会社半導体エネルギー研究所社長の山﨑舜平理事の開会のご挨拶に続き、来賓の方々からの祝辞ならびに乾杯のご発声をいただきました。

開会の挨拶
山﨑舜平理事
(株式会社半導体エネルギー研究所 社長)


公益財団法人電気化学会理事の佐藤 縁様よりご祝辞を頂きました。

祝辞
佐藤 縁様
(電気化学会 理事、
産業技術総合研究所 総務本部
ダイバーシティ推進室長)


加藤先生ご生誕の地愛知県刈谷市より、副市長の小林 孝嗣様がいらして下さいました。 加藤先生が卒業した亀城小学校の創立 80 周年記念誌を手に入れたとのことで、先生が寄稿した文章の一部を披露して下さいました。
亀城小学校創立 80 周年(1953 年)記念誌(クりックすると PDF を開けます)

川口 孝嗣様(刈谷市副市長)

乾杯の挨拶は、過去に研究助成金選考のお世話をしていただきました
東京大学名誉教授 増子昇様にお願いをしました。

増子 昇様


祝賀会の様子 - 1







受賞者の方々にご挨拶をいただきました。
宮坂 力氏

緒方 安伸氏

田口 仁氏


祝賀会の様子 - 2











終始なごやかな会となり、評議委員の田坂明政が皆様にお礼の挨拶をさせて頂き、閉会となりました。

謝辞 田坂明政評議委員(同志社大学名誉教授)



2017.11.10平成29年度加藤記念賞受賞式
平成 29 年 11 月 10 日、銀座ブロッサムにおいて、平成 29 年度・第 46 回加藤記念賞の授賞式が行われました。
平成 29 年度の受賞者は下記のお二人です。

河本 邦仁氏(豊田理化学研究所フェロー 名古屋大学名誉教授)
「ナノ構造熱電変換材料の創製とエネルギーハーベスティングへの応用」

高見 則雄氏(株式会社東芝 研究開発センター 首席技監)
「リチウムチタン酸化物負極を用いた大型二次電池の研究および実用化」

受賞者: 左から、河本 邦仁氏、高見 則雄氏

開会の挨拶をする 齋藤 俊次郎 理事長

選考経緯についての説明をする 谷口 功 学術委員長

齋藤 理事長より河本 邦仁氏に表彰状の授与

齋藤 理事長より高見 則雄氏に表彰状の授与

受賞者記念講演として、受賞者の方々にお話しいただきました。

河本 邦仁氏

高見 則雄氏

  授与式および創立75周年記念式典終了後、会場を移動して祝賀会が開催されました。 同志社大学名誉教授の大谷理事の開会のご挨拶に続き、来賓の方からの祝辞ならびに乾杯のご発声をいただきました。

開会の挨拶をする大谷隆 彦理事

恒例になっている電気化学会より
東京農工大学准教授 斉藤 美佳子様の祝辞


乾杯の挨拶
前同志社大学副学長 渡辺 好章 教授



祝賀会の様子





受賞者挨拶 高見 則雄氏

謝辞 山﨑 舜平 理事
(株式会社半導体エネルギー研究所 社長)




2016.11.29平成 28 年度・第 45 回加藤記念賞の授賞式
平成 28 年 11 月 11 日、銀座ブロッサムにおいて、平成 28 年度・第 45 回加藤記念賞の授賞式が行われました。
平成 28 年度の受賞者は下記のお二人です。

菅野 了次氏 (東京工業大学教授)
「超イオン伝導体の新規物質群の創成と電気化学デバイスへの応用」

岡田 力氏 (株式会社三徳代表取締役社長)
「ストリップキャスト法による高性能 Nd-Fe-B 磁石合金の開発と実用化」

写真前列左から 岡田 氏ご夫妻、菅野 氏ご夫妻
後列左から 斎藤 理事長、岸 常務理事


選考経緯についての説明をする谷口 学術委員長

齋藤 理事長より菅野 了次氏に表彰状の授与

齋藤 理事長より岡田 力氏に表彰状の授与


受賞者記念講演として、受賞者の方々にお話しいただきました。

菅野 了次氏

岡田 力氏


授賞式終了後、同会場にて祝賀会が開催されました。
来賓の方からの祝辞ならびに乾杯のご発声をいただきました。

電気化学会より
理事 静岡大学教授 昆野 昭則様の祝辞


乾杯のご挨拶は、
加藤記念賞受賞者でもある
元 TDK 株式会社 落合 達四郎様



祝辞

燃料電池で著名で、加藤記念賞受賞者でもある
山梨大学名誉教授 渡辺 政廣氏


Nd-Fe-B 系磁石の発明者で、
加藤記念賞受賞委者でもある 佐川 眞人様



受賞者挨拶

岡田 力氏





2015.12.04平成 27 年度加藤記念賞の授賞式
平成 27 年 11 月 6日、銀座ブロッサムにおいて、平成 27 年度加藤記念賞の授賞式が行われました。
平成 27 年度の受賞者は下記のお二人です。

木本 恒暢 (京都大学大学院教授)

「炭化ケイ素(SiC)半導体の材料科学と高性能パワーデ バイスに関する研究」


本間 英夫 (関東学院大学 材料・表面工学研究所所長)

「無電解めっきの開発と応用に関する研究」


写真左から
岸 常務理事、木本 氏ご夫妻、
本間 氏、斎藤 理事長


選考経緯についての説明をする 谷口 学術委員長

齋藤 理事長より 木本 氏に表彰状の授与

齋藤 理事長より 本間 氏に表彰状の授与


受賞者記念講演として、それぞれにお話しいただきました。

木本 恒暢 氏



本間 英夫 氏




授賞式終了後、同会場にて祝賀会が開催されました。
来賓の方からの祝辞ならびに乾杯のご発声をいただきました。

電気化学会より
山梨大学教授 内田 裕之 様


江東電気株式会社 代表取締役 原田 進 様


受賞者挨拶

木本 恒暢 氏
研究室の学生さんたちもお祝いに来てくれました。




本間 英夫 氏






2014.12.02平成 26 年度加藤記念賞の贈呈式
平成 26 年 11 月 14 日に、銀座ブロッサムにおいて、平成 26 年度加藤記念賞の贈呈式と祝賀会が行われました。




平成 26 年度の受賞者は下記のお二人です。

遠藤 守信 氏 (信州大学特別特任教授)
受賞対象:
触媒気相法によるカーボンナノチューブの生成と量産法の先駆的研究

高谷 稔 氏 (元 TDK 株式会社理事)
受賞対象:
積層チップインダクター及び積層混成集積回路の技術開発と量産化





受賞者 左から 高谷 稔 氏、遠藤 守信 氏


 当財団の理事 大谷 隆彦(同志社大学名誉教授)が平成 26 年度秋の叙勲で瑞宝章を受章されました。
加藤記念賞の祝賀会において、お祝いを申し上げると共に、大谷先生よりご挨拶を頂きました。







2013.11.15平成 25 年度加藤記念賞の贈呈式と、懇親会
銀座ブロッサムにおいて、平成 25 年度加藤記念賞の贈呈式と、懇親会が行われました。
平成 25 年度の受賞者は下記のお二人です。

明渡純氏 (独立法人 産業技術総合研究所)
受賞対象: 「常温衝撃固化現象の発見とエアロゾルでポジション技術の開発」

吉野彰氏 (旭化成株式会社)
受賞対象: 「リチウムイオン二次電池の開発」

写真左から、
明渡氏ご夫妻、吉野氏、
齋藤理事長、岸 学術委員会委員長



平成25年度受賞者の受賞業績、略歴等については、詳細(明渡 純氏吉野彰 氏)をクリック願います。




2012.11.22銀座ブロッサムにおいて、平成 24 年度加藤記念賞の贈呈式と、懇親会が行われました。
平成 24 年度の受賞者は下記のお二人です。

田坂明政氏 (同志社大学名誉教授)
受賞対象: 「フッ素系溶融塩電解法の確立と機能材料合成への応用」

入山恭彦氏 (大同特殊鋼株式会社電磁材料研究所長)
受賞対象: 「サマリウム-鉄系窒化化合物磁石の開発に関する研究」

写真左から、
田坂先生ご夫妻、齋藤 理事長、
入山氏、岸 学術委員会委員長






このページのトップへ



Copyright © Kato foundation for Promotion of Science All Rights Reserved.